真琴邦楽会  浜松にある箏・三味線の教室

〒432-8002
静岡県浜松市中央区富塚町200-48
お問い合わせフォーム

お問い合わせは上記フォームから
お願いいたします。

「つぶやき」カテゴリの記事一覧

ファンタジア四季

2012年2月5日

立春が過ぎ、今日は地元浜松で梅の開花宣言がありました。昨年より30日も遅いそうです。昨年末から1月・・・次々と寒波がやってきて、本当に寒い日が続きましたから、梅の蕾だって膨らむことができなかったのでしょう。

 

春の小川はさらさらいくよ~

「ファンタジア四季」は昨年の秋に浜松生涯学習フェスティバル「和洋奏楽」のために保科洋先生が書き下ろしてくださった、合唱、箏、吹奏楽による合唱合奏曲です。本当に素晴らしい作品なのです。

この曲が昨日から二日間開催された、浜松海の星高等学校吹奏楽部の定期演奏会で演奏されました。浜松市内の中学生各日300名、浜松ジュニア・ユース邦楽合奏団が友情出演し、感動の演奏を聴かせてくれました。

若者たちの演奏に心が動かされ、元気をもらいました。

 

やっぱり音楽はいい!!  (理)


伊勢神宮参り

2012年2月3日

全国的に厳しい寒さが続いています。当地浜松は温暖で、雪が降ることは滅多にありませんが、今年の寒さはかなりのものです。雪国に比べて、寒さに慣れていませんから、うっすら雪が積もるだけで大変なことです。明日は節分。春の訪れはいつになるのでしょう・・

 

さて、先週末に家族で伊勢神宮参りに行って来ました。夫の還暦祝いに、娘二人が提案してくれたのです。外宮、内宮とお参りし、おかげ横丁では伊勢うどんをいただき、赤福本店でぜんざいを味わいました。全てのことに感謝して、心が洗われた二日間でした。

 

この厳寒の時期にもかかわらず、参拝客が多く、御正殿に参拝するには長蛇の列に並び、凍えながら順番を待ちました。五十鈴川の流れは穏やかで、驚くほど清く澄んでいました。やっぱり、伊勢神宮はこの国の守り神・・・特別なんですね。

 

ところで、内宮の側の猿田彦神社の駐車場に宮城道雄作曲「五十鈴川」の記念碑が建っているのをご存じでしょうか?「五十鈴川」の演奏も流れています。

 

来年には式年遷宮が取り行われます。持統天皇の世以来、20年に1度行われている伝統行事・・・是非見てみたいものです。(理)

 

 

 


中学校の音楽室にて・・・

2012年1月26日

この寒波の中、中学校の音楽室にて、文化庁「子どものための優れた舞台芸術体験事業」(派遣事業)を実施しました。全3回の事業の1回目です。

中学2年生5クラスを対象に、1時間目から5時間目まで、4人の指導者で行いました。

箏24面を音楽室いっぱいに並べて、正座で箏に向かいます。床に座りますので、生徒は綿入れ防災頭巾を座布団代わりに使います。最初に箏合奏でわらべうたメドレーを聴いてもらいましたが、箏の回りに集まり、それはそれは目を輝かせて・・・やる気まんまんです。箏は何の木でできているの?絃を支えている白いものは何ていう?絃は何本?箏を数える単位は?どこから、いつ頃伝わったもの?・・・

 

爪をはめていよいよ音を出してみます。座り方、右手の構え、基本的な弾き方、指の当て方・・・一番大事な基本中の基本に時間をかけると、その後がスムーズです。絃の名前も楽譜の読み方も覚えて練習曲を少しやりました。さあ、次が楽しみhappy01

 

私語もなく、こちらの話をとてもよく聞いて、無駄な音を出すこともなく、遊んでしまう生徒もなく、一人残らず基本を身に着けました。これは凄いことです。一人一人が、ととえも集中して取り組んでくれました。こちらも身が引き締まります。次代を担う子どもたちが、少しでも日本音楽に興味を持って、身近なものに感じてくれたら、大切な文化を守り、誇りを持ち、また次の世代に伝えてくれるものと信じています。

 

富塚中学校のみなさん、期待しています。(理)


真琴邦楽会新年会

2012年1月16日

昨日は毎年恒例の「真琴邦楽会新年会」でした。今年もオークラ・アクトシティホテル浜松30階ルビーの間で、遠州灘をすぐそこに眺めながら、おいしいお食事をいただきました。そこでお弾き初めを?と思われるかもしれませんが、真琴邦楽会の新年会は箏の演奏はなし、なのです。会員が一堂に会して、とにかくおいしいお料理とおしゃべりで楽しい時間を過ごし、今年1年の無事を祈願する、そんな会なのです。

 

とにかく、今年もみんな元気で、明るく、前を向いて楽しく過ごしたいですね。人生いろいろありますが、そこそこ健康な体があれば、大抵のことは何とかなります。あまり先々のことを心配せず、今を楽しく生きたいと思います。(理)

 


変・変尽くしの新年ですが・・・・

2012年1月14日

皆様、遅ればせながら、明けましておめでとうございます。今年も、皆様にとって、良き一年でありますように!今年のお正月はいかが過ごされましたか?近年まれにみる寒い正月でした。被災地の方々のご苦労を思えば、こんな寒さなど、どうということもないのですが・・・何はともあれ、今年こそは穏やかであってほしいと思います。が、気候も変、政治も変、経済も変・・・・・・変尽くしの世の中ですが、皆様健康で、お箏ができることの幸せをかみしめつつ、がんばりましょう!!ブログのほうも、ボチボチですが、頑張って書いていきますので、よろしくお願いいたします。(michi)