真琴邦楽会  浜松にある箏・三味線の教室

〒432-8002
静岡県浜松市中央区富塚町200-48
お問い合わせフォーム

お問い合わせは上記フォームから
お願いいたします。

「活動記録」カテゴリの記事一覧

友常毘山さんをお迎えして尺八合奏勉強会

2025年8月25日

7月6日 福祉交流センターのスタジオにて、友常毘山さんをお迎えして合奏勉強会を開催しました。

合奏曲:都踊、千代の寿

友常毘山さんのお話(尺八奏者からみた曲解説)と独奏曲のご披露に魅了されました。


2024浜松市民文化フェスティバル邦楽演奏会

2024年11月4日

浜松市民文化フェスティバル邦楽演奏会(10月14日)ご来場いただき、ありがとうございました。

「編曲八千代獅子」 上

「さしそう光」  下


和洋奏楽 ご報告 

2017年2月1日

おかげさまで、第5回「和洋奏楽」は、大勢のお客様にお越しいただきました。浜松箏曲研究会として、客席の皆様からの温かいパワーを感じながら「砧」を演奏させていただきました。

改めてお礼を申し上げます。

今回は邦楽囃子のゲストをお招きし、お囃子の魅力をたっぷり味わっていただけたのではないかと思います。「お囃子よかった~~!」というお声がたくさん届いています。

「俗謡五景」は演奏していて熱くなってきました。何回やってもいい曲です。お囃子が入って、また違う魅力が感じられました。

また次回もお楽しみに!!

 


尺八の音色とともに・・・

2014年10月19日

先日、東京から尺八演奏家の友常毘山氏をお招きして、「尺八との合奏勉強会」を開催しました。台風19号が近づく中、ドキドキの開催でしたが、みんなの願いが通じたのか、台風が予定よりもゆ~っくり進んでくれたため、暴風雨圏内に入る前に終了することができました。友常先生も、無事に新幹線に乗られて、一同ホット・・・とってもいい勉強会になりました。

 

合奏曲は、宮城道雄の「初鶯」「小鳥の歌」「春の訪れ」と、古曲「夕顔」でした。

鶯の初鳴きから継て鳴く声、谷渡り、小鳥のさえずり、春の訪れを見事に表現した宮城曲の尺八の音を存分に間近で聴きながらの合奏は、とても楽しく、幸せな時間でした。

古曲の尺八とのからみもまた違った味わいがあり、一日お箏を弾きながら、堪能させていただきました。

会員からも「楽しかった~~」の感想が聞かれ、疲れも吹き飛んでしまいました。

 

友常先生、ありがとうございました。そして、次回またよろしくお願いいたします。(理)


和洋奏楽

2012年10月14日

9月29日 アクトシティ浜松中ホール 「和洋奏楽」第1部 伝えたい日本の心「編曲八千代獅子」宮城道雄 編作曲 演奏:浜松箏曲研究会 和楽団 煌 生涯学習音楽指導員研究会ネットワーク・静岡 生涯学習音楽指導員研究会ネットワーク・愛知

 

「遠州地方のわらべうた」簑田弘大 編曲(初演) 演奏:浜松ジュニア・ユース邦楽合奏団 ジュニアクワイア浜松 和楽団 煌

 

 

 

ゲスト:和楽団 煌 のみなさん・・・若いメンバーの紋付袴姿はカッコイイですね~heart04

 

 

 

ご指導、共演をいただいた和楽団 煌のみなさんと浜松ジュニア・ユース邦楽合奏団団員

 

 

 

今年も「和洋奏楽」に大勢のみなさまにお越しいただきました。心からお礼を申し上げます。