真琴邦楽会  浜松にある箏・三味線の教室

〒432-8002
静岡県浜松市中央区富塚町200-48
お問い合わせフォーム

お問い合わせは上記フォームから
お願いいたします。

「ブログ」カテゴリの記事一覧

ウィーンの宝石箱 椙山久美&上田晴子デュオリサイタル

2011年7月10日

椙山久美&上田晴子デュオリサイタル(アクトシティ浜松 中ホール)に行って来ました

今回は[ウィーンの宝石箱】と題して、ウィーン国立音大で研鑽を積まれ、ウィーン楽友教会ホールでデビューを飾られた椙山久美氏ならではのプログラム構成で、その魅力に引き込まれました。音の美しさは演奏家の気持ち、人間性の表れなのだという当たり前のことを改めて感じました。小品を並べた構成は私にはとても親しみやすく、心地よい緊張感と解放感があって、久しぶりに心に沁みる音楽を聴かせていただき、思わずCD買っちゃいました。

13日には栗東芸術文化会館さきら小ホール、16日にあh浜離宮朝日ホールで同じく開催されます。

いい音楽を聴くと心身ともに元気になります。西洋音楽も日本音楽も同じですね~lovely         また頑張ろうっと(理)


8月のお稽古予定

2011年7月10日

水曜日:3日 10日 24日

金曜日:(7月29日) 5日 19日

土曜日:(7月30日) 6日 20日


浜松市民文化フェスティバル邦楽演奏会10月29日(土)

2011年7月4日

「浜松市民文化フェスティバル邦楽演奏会」に出演します。

日時:平成23年10月29日(土)12:30開場 13:00開演

会場:アクトシティ浜松 中ホール

演奏曲(プログラム順11番):「御代の祝」 宮城道雄作曲 箏・三絃合奏 15:00頃の出演になる予定です。 

入場無料(9月上旬より、「真琴邦楽会」で入場整理券を配布します。ご希望の方は、メールにてご請求ください。浜松市文化振興財団でも配布します。)

どなたでもお気軽にご入場いただけます。箏の音色、三絃の響きは心が落ち着きます。どうぞ聴きにいらしてください。  (理wink


はて、さてブログというものは・・・

2011年7月3日

happy01このブログを開設して、しばらくたつというのに、未だ試行錯誤です。先日も、ある方が、お稽古の変更を、せっかくメールで送ってくださったのに、数日気が付かなかったりして・・・・・これに懲りることなく、皆様、是非この場を活用してくださいませ。そろそろ秋の演奏会の曲の練習に入った方が多いことと思います。今回の「御代の祝」は、とにかく全員で、豪華に舞台に上がり、こんな先行き不安な時期だからこそ、華麗に演奏したいですね。10月など、あっという間・・・・(今年も、もう半分が過ぎたのです!!!!)この暑さにめげることなく、腕を磨いていただきたいと思います。                                   

                                                   mi-chi


立川志の春・・二つ目昇進!!

2011年6月29日

落語家「立川志の春」の「二つ目昇進祝い公演」(新宿:明治安田生命ホール」に行って来ました。

と言っても、まだまだ名前もご存じない方ばかり、と思いますが、師匠は有名ですよ!今や超人気落語家、「ためしてガッテン」の司会者、立川志の輔です。志の春は志の輔の内弟子として、8年半修行を積み、このたびやっとやっと二つ目昇進を許されました。この間なんと13回もクビになりながらも、諦めず(とにかく、回りの反対を押し切って、三井物産を辞めて飛び込んだ世界ですから、諦めるわけにはいかず・・・)、ホントによく頑張ったものだと、拍手拍手ですhappy01

それにしても、師匠の志の輔の落語は本当~にさすがに上手過ぎですsign03座布団と扇子と手ぬぐいだけで、会場の誰もがその世界に持っていかれちゃう・・・すごいです。落語のことにはあまり詳しくない私でも「違う!」ってことがわかります。

さて、志の春くん!いつか師匠を超える日がくるかな?いや、師匠とはまた違った味を持って、違った方向にどんどん大きくなってもらいたいと思います。堪能な英語、中国語を駆使して、世界を舞台に活躍できる落語家を目指せ!と師匠がおっしゃいました。楽しみに応援してますよ~

追っかけおばさん〈本当に甥っ子なんです〉・・・(理)