真琴邦楽会  浜松にある箏・三味線の教室

〒432-8002
静岡県浜松市中央区富塚町200-48
お問い合わせフォーム

お問い合わせは上記フォームから
お願いいたします。

「ブログ」カテゴリの記事一覧

7月のお稽古予定

2012年6月18日

7月 お稽古予定

 

水曜日:4日 11日 25日

金曜日:6日 13日 20日

土曜日:7日 14日(午後のみ) 21日 28日(午前中のみ)

 

※土曜日は変則的ですので、ご注意ください

※9月の市民文化フェスティバルに向けて、グループ合奏練習に入ります


浜松市立高校箏曲部~3年生の引退

2012年6月13日

6月9日の浜松市立高校文化祭(萌葱祭)の舞台を最後に、箏曲部3年生が引退しました。

 

2年前の4月に入部した時は全くの初心者がほとんどで、中学校の授業で経験したことのある生徒が少しいたという状況でした。あれから2年あまり、週に6日間の放課後練習を重ね(高校の部活としては練習量が決して多い方ではないのですが)箏の演奏技術や音楽的な感性の成長だけでなく、人間的にも目を見張るほどの成長を見せてくれて、最後の舞台を客席で聴きながら、目頭が熱くなりました。この最後の舞台に3年生自らが選んだ曲は、長澤勝俊の「箏四重奏曲」・・・難曲です。3ヶ月間、4人の力で曲を作り上げました。2年間、指導者として、どれほどのことをしてあげられたのだろうか・・・と自問しています。もともと持っていた素晴らしい能力を発揮することに、ほんのちょっと後押しできたかな?

 

本当に感動の演奏でした。ありがとうheart02 (理)


浜松市立高校文化祭~萌葱祭~

2012年5月29日

今年も浜松市立高等学校(浜松市中区広沢)文化祭~萌葱祭~が近づいて参りました。

 

6月9日(土) 9:00~15:00 一般公開(入場は14:00まで)

講堂にて11:00~箏曲部の演奏をお聴きいただけます。

演奏プログラム:

「箏四重奏曲」  長澤勝俊作曲

「もののけ姫」  池上信吾編曲

~お楽しみタイム~

「花舞」     牧野由多可作曲

 

一般の方は入場券が必要です。ただし、高校生、中学生は制服着用にて入場できます。

小学生は保護者同伴で入場できます。保護者のみ入場券が必要。

また、卒業生は入場券不要です。卒業生受付をお通りください。

HR展、部活展等、校内でいろいろな展示やイベントをお楽しみいただけます。どうぞお出かけください。 (理)

 

※お車でのご来場はお控えください。(自家用車で校門内に入ることはできません)


6月のお稽古予定

2012年5月20日

6月のお稽古予定

 

水曜日:6日、20日、27日

金曜日:1日、8日、29日(ただし、一部15日にもします。)

土曜日:2日、9日、16日(ただし、一部23日にもします。)

 

6月は行事等の関係でお稽古が変則的です。お電話でご確認ください。


遠州地方のわらべうた

2012年5月14日

遠州地方に伝わるわらべうたをご存じですか?

 

私が小学生の頃、富永忠男先生という音楽の先生がいらして、音楽部に所属していた私は毎日放課後、先生のご指導のもと、遠州地方のわらべうたを歌ったり、器楽合奏したり・・とても楽しい思い出です。

富永先生は、遠州地方に伝わるわらべうたを後世に伝えるべく、採譜され、本にまとめられたのです。ところが、その多くは絶版になってしまいましたので、何とか次代の子どもたちに伝えたいと思い、数年前にご高齢で外出されることが少なくなった先生のご自宅にお邪魔して、楽譜をお借りし、コピーさせていただきました。そして、箏の合奏曲にアレンジして演奏させていただくことを快くご了解いただきました。

 

いつかこのわらべうたを子どもたちの演奏で舞台に乗せたいとずっと願っていましたが、今年遂に実現することになりました。三味線演奏家で編曲家の蓑田弘大氏にアレンジをお願いし、合奏曲が出来上がってきました。とても楽しい合奏曲です。浜松ジュニア・ユース邦楽合奏団が、9月29日の「和洋奏楽」コンサートで演奏するために、今月から練習を始めました。子どもたちには少し難しい曲ですが、弾いていて「楽しい~!」と言ってくれました。まだまだパート練習の段階ですが、合奏が本当に楽しみです。

 

9月の和洋奏楽コンサートでの初演をどうぞお楽しみに!アクトシティ中ホールに是非聴きにいらしてください!  (理)