「ブログ」カテゴリの記事一覧
■ 8月お稽古予定
2012年7月30日
8月お稽古予定
水曜日:1日 8日 22日
金曜日:3日 10日 24日
土曜日:4日 11日 25日
8月26日:9:00~ 浜松市福祉交流センター 練習室
浜松市民文化フェスティバル&和洋奏楽の合奏練習です
宮城道雄の編曲八千代獅子は本当に奥の深い名曲です。私は大好き! (理)
■ 和洋奏楽~浜松生涯学習音楽フェスティバル~
2012年7月9日
昨年、初めて開催された「和洋奏楽」コンサートの第2回が9月29日(土)に開催されます。詳しくはチラシ、(公財)浜松市文化振興財団HPをご覧ください。
今回の邦楽のゲストは、長唄三味線の蓑田弘大、琵琶・藤高理恵子、笛・あかる潤、尺八・友常毘山、尺八・松岡幸紀、打ち物・山内利一、打ち物・小川実加子の豪華7名です。将来を嘱望される若手演奏家たちのかっこいい演奏をお楽しみに!
浜松ジュニア・ユース邦楽合奏団との共演も楽しみです。子どもたちは、一生懸命練習に励んでいるところです。
コンサートチケットをご購入いただいた方は、29日16:00~の前田憲男氏の講演会も聴いていただけますし、30日午前中の分科会とシンポジウムにもご参加いただけます。
二日間に渡り、お得なチケットですよ~~! (理)
■ 7月のお稽古予定
2012年6月18日
7月 お稽古予定
水曜日:4日 11日 25日
金曜日:6日 13日 20日
土曜日:7日 14日(午後のみ) 21日 28日(午前中のみ)
※土曜日は変則的ですので、ご注意ください
※9月の市民文化フェスティバルに向けて、グループ合奏練習に入ります
■ 浜松市立高校箏曲部~3年生の引退
2012年6月13日
6月9日の浜松市立高校文化祭(萌葱祭)の舞台を最後に、箏曲部3年生が引退しました。
2年前の4月に入部した時は全くの初心者がほとんどで、中学校の授業で経験したことのある生徒が少しいたという状況でした。あれから2年あまり、週に6日間の放課後練習を重ね(高校の部活としては練習量が決して多い方ではないのですが)箏の演奏技術や音楽的な感性の成長だけでなく、人間的にも目を見張るほどの成長を見せてくれて、最後の舞台を客席で聴きながら、目頭が熱くなりました。この最後の舞台に3年生自らが選んだ曲は、長澤勝俊の「箏四重奏曲」・・・難曲です。3ヶ月間、4人の力で曲を作り上げました。2年間、指導者として、どれほどのことをしてあげられたのだろうか・・・と自問しています。もともと持っていた素晴らしい能力を発揮することに、ほんのちょっと後押しできたかな?
本当に感動の演奏でした。ありがとう (理)
■ 浜松市立高校文化祭~萌葱祭~
2012年5月29日
今年も浜松市立高等学校(浜松市中区広沢)文化祭~萌葱祭~が近づいて参りました。
6月9日(土) 9:00~15:00 一般公開(入場は14:00まで)
講堂にて11:00~箏曲部の演奏をお聴きいただけます。
演奏プログラム:
「箏四重奏曲」 長澤勝俊作曲
「もののけ姫」 池上信吾編曲
~お楽しみタイム~
「花舞」 牧野由多可作曲
一般の方は入場券が必要です。ただし、高校生、中学生は制服着用にて入場できます。
小学生は保護者同伴で入場できます。保護者のみ入場券が必要。
また、卒業生は入場券不要です。卒業生受付をお通りください。
HR展、部活展等、校内でいろいろな展示やイベントをお楽しみいただけます。どうぞお出かけください。 (理)
※お車でのご来場はお控えください。(自家用車で校門内に入ることはできません)