「ブログ」カテゴリの記事一覧
■ 5月 お稽古予定
2015年4月20日
5月 お稽古予定
水曜日:13,20,27日
金曜日:1,22,29日
土曜日:9,16,30日
■ 4月 お稽古予定
2015年3月28日
4月 お稽古予定
水曜日:1,8,22日
金曜日:10,17,24日
土曜日:11,18,25日
■ 2月 お稽古予定
2015年1月18日
2月 お稽古予定
水曜日:4、18、25日
金曜日:6、20、27日
土曜日:7、21、28日
■ 山本邦山先生と和洋奏楽
2015年1月17日
人間国宝の尺八演奏家山本邦山先生が急逝されてからもうすぐ1年になりますが、未だに信じられない気持ちです。
邦山先生には、真琴邦楽会の演奏会に何回かゲスト出演いただきましたし、文化庁主催の「国際音楽の日邦楽フェスティバル」でアクトシティ浜松で共演もさせていただきました。そして、最後にご一緒させていただいたのが、第1回「和洋奏楽」での「春の海」でした。世代とジャンルを超えた生涯学習音楽フェスティバル「和洋奏楽」の開催趣旨に快く賛同してくださり、ゲスト出演していただいたのが2011年です。
改めて、そのDVDを見ました。まさに邦山先生、本当にそこで吹いていらっしゃるようでした。「春の海」だけでなく、「越天楽」のジャズセッションをしていだきましたが、「越天楽」はいいねぇ!吹いていると楽しくなって、乗ってしまうね!とおっしゃっていました。1400年前と現代・・・音楽は時代も越えられるんですね。
2月15日に第4回「和洋奏楽」が開催されます。邦山先生の愛弟子、藤原道山さんをゲストにお迎えして、「初鶯」を共演させていただきます。邦山先生がつないでくださったご縁だと感謝しております。
「初鶯」は宮城道雄二十歳のときの作品です。当時の日本音楽としてはかなり斬新なもので、標題音楽の形式も取り入れられ、三拍子も使われています。鶯の初鳴きから継ぎて鳴かなん・・・谷渡り・・・と春を表現できるように演奏したいと思っています。
邦山先生が、そして宮城道雄先生もきっと聴いていてくださると思います。(理)
■ 生涯音楽学習
2014年12月22日
自宅近くの浜松医療センターのロビーでクリスマスコンサートがありました。
演奏「楽友会オーケストラ 浜松」、指揮は福嶋周平氏でした。
毎年この時期、入院中の患者さんや職員、近隣の住民を招いて病院のロビーで行われているイベントです。
私の高校時代の恩師がこの楽友会オーケストラでヴァイオリンを弾いていらっしゃるので、聴かせていただきました。素敵な演奏でした。
先生は高校の校長を退職されて、お忙しい日々から解放され、ご自身の練習時間がたっぷりとれるようになって、演奏を楽しんでいらっしゃいます。同窓会でお会いしたときに、「教えるより、教わることがこんなに楽しいとは思わなかった。」とおっしゃっていました。毎日欠かさず、何時間も?練習されるそうです。そして、お仲間と一緒に演奏されることを本当に楽しんでいらっしゃることがよくわかりました。
まさに生涯音楽学習ですね。教えることは学ぶこと、とは本当によくわかります。
生涯楽しめる音楽との出会いは誰でもあると思いますが、長く続けるためには、時々壁にぶつかったときに、焦らず、諦めず、一歩前に進んでみることが必要でしょう。
何歳になっても、ずっといつも音楽を傍においておきたいと思います。(理)
